東北大学大学院生命科学研究科 植物分子育種分野 渡辺研究室

【研究室訪問】福島県立相馬高校、来訪(8/13)

2012年8月14日 (火)

 午前中は、市内の七北田小学校の6年生が実験に。夕方にかけては、相馬高校の生徒さんたちが研究室訪問に。相馬高校には、これまでも、「アブラナコンソーシアム」等で出前講義に伺ったり、卒業生が研究室訪問をしてくれたりの交流がありました。今回は、農学部希望という生徒さん2名とコンソーシアムでもお世話になった、小平先生との3名で。農学部と言っても研究領域は広くて、作物、家畜、水産物を扱うところから、その加工、化学特性、さらには、渡辺の出身である東北大・農学部にはないですが、農業工学、土木、獣医など。そうした一般的な話をした後、興味があるという、作物関連の仕事として、渡辺の行っている、自家不和合性等の話で、実際に大学ではこうした研究をしている、また、大学、大学院と進むに当たってのポイントなど、可能な限り、議論できたかと思います。今回、研究室訪問になったのも、7/30-31のオープンキャンパスに来ることができなかったことがあったようです。その日には、小松高校と秋田南高校の生徒さんが来たのでした。

 話が一段落したところで、実際の研究室の中を見て頂き、ちょうど、イネのサンプリングをしていたり、様々な機械類が動いているのを見て頂いたり、。。高校生物は好きだけど、遺伝学はどうもと言うことが多いようで、これからの遺伝学として、次世代シークエンサーなどを駆使することで、これまでのようなmappingをするようなこともなく、実験ができるという話も。初めて見るような機械類も多く、生物系の研究室の一般的かもしれないですが、見ることができたのでは。。。

DSCN3386.JPG 最後に、ガラス室に保存してある、「キャベツの仲間」の植物も見学。来てくれた生徒さんの先輩たちも使っていた、「コールラビ」というものを見て頂き、不思議そうに見ていたのは、やっぱり、おもしろい材料なのかなと。

 totalで1.5hrくらいだったかもしれないですが、農学部一般と、その研究室での実験風景など、これからの受験に向けて、励みになったのであれば、幸いです。がんばってください。最後になりましたが、今回のことを企画して頂きました、相馬高校の小平先生にはこの場を借りてお礼申し上げます。ありがとうございました。また、お世話になります。


 わたなべしるす

≪ Prev  | diary Top | Next ≫

ARCHIVE